第15回
南條先生のちょっとだけがんばればできる在宅医療ラジオ
テーマ「頭痛」
開催日時:2025年3月26日20:00〜21:00
nanjo_radio15.png

セミナー内容

在宅医療の現場で日々繰り広げられる挑戦と知恵を、軽妙なトークと深い洞察で紡いでいく月イチ生放送、『南條先生のちょっとだけがんばればできる在宅医療ラジオ』。第15回は、3月26日(水)20時よりZoomにてライブ配信いたします。

今回のテーマは「頭痛」です。

頭痛は「よくある症状」である上に、脳内の病変を想起しやすく、在宅療養の現場では患者さんの不安をかき立てやすいことから、対応に苦慮することもしばしばあります。慢性的な頭痛に悩まされる方ではQOL(生活の質)を大きく左右する重要な問題ですし、急性の頭痛の場合には、「ヤバい頭痛」「ヤバくない頭痛」を見分ける必要性にも迫られます。これらの判断のポイントを、在宅医療のパイオニア・南條先生がわかりやすく解説します。

また、ナビゲーターの直野が、患者としての日常で感じたリアルな体験や、実生活で取り入れやすいサポート方法をご紹介。普段は聞けない裏話も交えながら、頭痛対策への実践的な知恵を深掘りしていきます。

ライブ配信中は、リアルタイムでご質問を受け付け、生放送ならではの双方向コミュニケーションをお楽しみいただけます。もちろん、アーカイブ配信もご用意しておりますが、その場で疑問を解消できるライブならではの醍醐味をぜひご体感ください。

当日は、頭痛という一見シンプルながらも、奥深い症状の現実に迫ります。現場での知見を深め、患者さんの在宅医療をより豊かにするヒントがきっと見つかるはずです。3月26日(水)20時、ぜひスケジュールにマークして、南條先生と一緒に「頭痛」の謎に迫る生放送をお楽しみください。

皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。

お申し込みはコチラから

講師のご紹介

nanjo2023.jpg

医療法人輝優会「かがやきクリニック」院長
南條浩輝(なんじょう ひろき)

略歴

昭和50年 生まれ
平成13年 広島大学医学部卒業 広島大学医学部附属病院小児科研修医
平成14年 広島市立広島市民病院未熟児新生児センター
平成16年 広島県厚生連尾道総合病院小児科
平成18年 大阪府立母子保健総合医療センター新生児科
平成22年 医療法人財団千葉健愛会あおぞら診療所新松戸
平成24年 かがやきクリニック開設

naono2023.jpg

株式会社アクシス
ヘルスケア事業部
直野 隆一郎 (なおの りゅういちろう)

日本におけるインターネット通販の黎明期からネットビジネスに携わり、CtoC物販から越境ECまで幅広い知見を有する。
その中で「本当に良いモノを本当に必要な方へ提供したい」という思いに駆られアクシスに入社、広報・マーケティング部門を立ち上げる。
SEOを活用した集客に実績をもち、多角的・複合的なプランニングに定評がある。

2002年8月、海中に転落し頚髄を損傷、四肢麻痺となる。
普段は電動車椅子で生活しており、医師の訪問診療、看護師の訪問看護、薬剤師の訪問調剤、ほか、訪問入浴、訪問介護など、多職種連携の連環の中で生活を営む。






お申し込みはコチラから

開催概要

開催日時

2025年3月26日 

会場

Zoom
※お申し込みいただいた方へ視聴用のURLをご案内いたします。
※迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合、メールが受信できない場合がございます。
※「@mediaxis.jp」を受信設定してください。

参加費

無料

主催

株式会社アクシス

電話番号

03-6427-9800
※受付時間平日9:00~18:00

注意事項

医療関係機関への経営者・勤務者の方向けのセミナーです。
一部弊社が対象でないとみなした申込者様については参加をお断りする場合がございますのでご了承ください。

備考

諸般の理由により、配信を中止・延期させていただくことがあります。ご了承ください。
上記の状況が生じた場合は、ご入力いただいたメールアドレスへ連絡いたします。

【個人情報の取扱いについて】
個人情報のお取り扱いについては下記よりご確認ください。
株式会社アクシスのプライバシーポリシー

セミナーのお申込み

お客様からお預かりした個人情報は、株式会社アクシスが取得いたします。
各企業は、当該個人情報を下記の各社プライバシーポリシーの記載内容に従い利用します。
詳しくは、下記リンクから各社プライバシーポリシーをご確認ください。

また、セミナーにお申込みいただいたお客様に対し、上記の目的の範囲内で、電子メールによるメールマガジンの配信等により、サービス情報の提供をさせていただくことがあります。配信停止をご希望の場合は、お手数をおかけいたしますが、メールマガジン等に記載のある配信停止手続きをお願いいたします。
お申込みのお客様は、本セミナーへの参加お申込みをもって、各社の個人情報の取扱い及び各社からのメールマガジンの配信に同意するものとします。